残金62000円、俺ができる仕事教えてください

おっさん日記
スポンサーリンク

いろいろ考えて、ウーバーイーツの登録しようとサイト覗こうというところまでいったんだけど・・やめた

スポンサーリンク

ウーバーイーツがちでチャレンジしようかな

 

もう漫画家もだめだしUnityで世界制覇も無理だからがちでなにかしろ働こうかなと思っている。一番は何物にも縛られないウーバーイーツなんだけど俺はものすごい方向音痴で客はクレーマーとか怖い人も多いといわれているけど・・俺にできるのか?

今の時代スマホでナビもあるし、marimonさんもやっていたからできるかもしれないと思ったけどちょっと不安でプルプルプルプル震えている状態、でもこのままだと本当にどうしようもなくさらにやばい状態になりそうだし。本当にどうしよか。。

Youtubeとかネットでお金を稼ぐ手段がまだなかった時代NHKの無職ドキュメンタリーに出てた上京してきた渡辺さんとか、よたろうとかよく見ていたけど、もし今の時代に生まれていたらまた違った人生だったかもしれない・・

本当に今後どうしようかな、ちょっと自分で来月の予想でもしておこうかな。

来月俺はきちんと仕事捜しているか?

1・・なにもせず終わる。

2・・ハロワに一回くらい行っている。

3・・ウーバーに登録してママチャリ買って配達員になっている。

さて来月どうなっているのかな。

コメント

  1. 義経 より:

    このブログ記事にコメントしようとしたら酷い言葉しか思いつかなかったので
    その酷い言葉を投げかけてもばっくれさんの人生は好転しないと思うから、とりあえず「酷いことを言われた」気分になってくれ。
    それからジャンプルーキーのサバイバルゲーム漫画だけど、第一話は現在6イイジャンだけど、それほど悪くないぞ?
    恥ずかしくもなんともない
    むしろ巨乳勇者の人気でなんとかイイジャン押してくれてると思う。
    アマチュア漫画なんてそんなものだし
    ばっくれさんの漫画もまだ何がなんだかわからない状況。
    気にするのは良くない。
    だからこそ巨乳勇者がいかに人気あったかわかるだろ?
    過去作の再アップしかしてないんだぞ、アレ

  2. ティナリスセンセンシャル より:

    ウバック(Uberのバック)の代金にいくまではタダ働きなんだけどその前に挫折しそうじゃない??

    20回分くらいはウバック返済に回るの理解してる??

  3. 匿名 より:

    こんにちは。
    とりあえず登録して1回配達してみてはどうでしょうか?
    私も無職の時代があって、収入がないと精神が安定しない気持ちは良くわかります。
    最初は勇気がいりますが、まずは1回配達をしてみれば、少しは人生が前進すると思いますよ。

  4. 巨乳勇者ファン より:

    サバイバル漫画も前回挫折していたし、正直期待していません。そんなのより巨乳勇者を進めてほしいです。

    • 匿名 より:

      お前はもう何物にもなれず何も得ず
      親不孝のまま後悔の念に飲まれて朽ちていくだけだ

  5. マーシー より:

    4・・仲良し作業所で働く。

  6. 匿名 より:

    ブログタイトルムカつく
    何が教えてくれ!だよ
    散々アドバイス無視して来やがった癖にこのクソニートが

  7. ささにしき より:

    ゲーム配信見てみたいです

  8. 匿名 より:

    「変わりたい」と思うなら、どうか一人で抱えこまないでください。

    ばっくれさん=今の年齢に必要な経験をしていない
    社会=ばっくれさんに、年齢通りの経験を求めてくる

    このギャップが、動けない・失敗する原因です。
    支援を受けることでしか埋まりません。

    厚生労働省の相談窓口もあります:
    https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/support/

    ウーバーのサイトを見ただけで「自分は動いた」と思わないで。
    変わりたい気持ちは大切に、その気持ちを形にする手伝いを受けてください。

  9. 匿名 より:

    仕事の提案なら、皆んなが既に過去記事のコメ欄でわざわざ書いてくれてるでしょ
    まぁどれだけ懇切丁寧に仕事の提案をしても、お前は仕事を探す素振りだけで、
    結局言い訳を並べて何もせず逃げるから、書いてる連中は全員無駄骨だけど

    どうせ今回も何もしないんでしょ?
    なら、4:親に相談
    そのまま残金ゼロにして金も食べ物も無い証拠を持って、
    親に「飢え死にしちゃう助けて」って土下座アピールでもしに行ったら?

  10. ああああ より:

    タワマン乱立してる都心部以外でウーバーイーツで暮らせると思ってんの?w漫画家だろうがプログラマだろうが、成功してる奴らはほぼ上京してるんだが?w田舎者なんだから米農家でも始めたら?w

  11. マソモソ より:

    マリモンさんもやっているからって言う言い回し、何もなし得ていない人間が何故そんな風に言えるのか。おかしくないかい?

    世間は誰も助けてはくれない。
    昔、ノンフィクションの酔いどれのお話で理解したって言ってなかったか?

    どこまで他力本願なんだよ。

  12. ティナリスセンセンシャル より:

    もう親の前で踊ろうぜ
    笹本みたいに。
    そしたらもうこいつは働けないから仕方ないって得心してくれるはず。

    もちろん音頭はくれ太郎の唄な

    くれっくれっくれっくれ太郎〜🎵
    はいっ
    くれっくれっくれっくれ太郎〜🎶

    • 匿名 より:

      もうメンドクセーからそれでいいよ
      ついでに親の目の前で突然ウンコでもすれば、
      「別居してコイツ独りにしたら狂っちまったどうしよ…」と、
      責任感じて対応してくれるんじゃねw

  13. 匿名 より:

    「行政の支援を受けてほしい」という言葉が、もしかすると煽りのように聞こえてしまっているのかもしれません。
    けれど少なくとも、ばっくれさんのご両親が、生きるために必要なお金を稼ぎ、納税してこられた以上、ばっくれさんがその支援を享受するのは正当な権利であり、何ら問題はありません。

    もしかすると、過去に支援を受けている人に対して、ばっくれさんご自身が「煽り」や嫌悪を抱いたことがあり、それが理由で支援に対して抵抗をお持ちなのかもしれません。
    けれど、何もできずに立ち止まり、社会から見ると的外れな行動ばかりを繰り返すより、今この時点から適切な支援を受けて、人生を立て直すほうが、はるかに健全で意義ある選択ではないでしょうか。

    ご両親の年齢を思い浮かべて、「もう自分に残された時間はない」「今さら何かを始めても遅い」と感じられているのかもしれません。
    ですが、今からご両親の年齢に達するまでの年月を思えば、まだいくらでも時間はあります。
    今動くことは、決して遅くありません。

    引きこもり支援の窓口には、もう連絡されましたか?

    どうか、他人との関わりから逃げずに――
    人生を生き直すために、支援を受けるという選択を、どうか真剣に考えてみてください。

  14. 匿名 より:

    さっきランキング確認したら巨乳勇者が週間ランキング96位、サバイバル漫画が114位でしたね。

    • 匿名 より:

      「マンガがうまくなってもプロにならないとお金にならない、もう何回も何回も言ってきたし挫折してきたのに・・同じことを何回繰り返せば気が済むんだ!」


      ほんの1ヶ月前に自分で言ってたのにまた漫画始めてるのね。
      この人見てると「バカは死ぬまで治らない」って言葉は本当なんだと思うよw

  15. 匿名 より:

    太郎さんてしようかな?やろうかな?が多いよな
    呑気w

  16. ティナリスセンセンシャル より:

    あなたも公約守ってください‼️

  17. 長宗我部 より:

    ばっくれ太郎天晴れじゃ
    褒美をやろう

  18. 匿名 より:

    タロンちは非課税世帯なのか

  19. 匿名 より:

    給付金が配られるとして、ばっくれさんは受け取り方法、ちゃんとあるんですか?
    おそらくはマイナンバーカード+公金受取口座への自動振込か、申請式になると思われます。
    申請式であれば、住民票のある住所に書類が届くことになりますが……大丈夫ですか?

    • 太郎 より:

      毎朝毎晩ポスト見に実感帰ります。
      教えてくれてありがとうございます。。

      • 匿名 より:

        そういえば、家を出るときに、通帳と印鑑はちゃんと持ってきていますか?
        給付金の申請書を使う場合、振込先の口座番号を記入する必要があるので、通帳が必要になることが多いと思います。

        それから、今後アルバイトなどを始める場合も、契約書に印鑑が必要になることがあります。
        もし印鑑を持ってきていない場合は、一度取りに帰っておくのがおすすめです。
        ブログ記事の更新お待ちしてます。

  20. 匿名 より:

    ん?そういやそうだな
    それにXで選挙に行こうとかタグ付けてるけど太郎くんこそ行けるんか?

    投票整理券も実家に届くんやないの?

  21. 太郎 より:

    はい。。

  22. 実感で無職始めました より:

    無職にたいして世間も家族も怒りの感情で接してくるけど、無職はある意味被害者の側面もあるから、優しく接するべきだと思う

  23. ティナリスセンセンシャル より:

    6月半分終わったが結局何もしてないんだろ??

  24. モソモソ より:

    残金62000円、俺ができる仕事教えてください

    教えたところで動かんやろ。

    無駄。

  25. ゆいここ より:

    とりまタイミーやってみませんか?
    きつくても四時間の辛抱だし

    • ティナリスセンセンシャル より:

      くれ太郎は人と関わるのが怖いみたいだから難しいと思います。。
      タイミーは人の指図受けるから無理、ウーバーも飲食店での荷物受け取りと配達の時注文者に受け渡しする時に人と関わるから無理。

      チャージスポットの充電器が余ってるとこから足りないとこに移したら1個につき50円くらい貰えるスポットワークならできるような気がします。
      まじ人と一言も話さなくてもできるし。。
      23区内じゃないと全然稼げないけど毎日ボーっとするよりはマシだと思うし

    • ティナリスセンセンシャル より:

      くれ太郎は人と関わるのが怖いみたいだから難しいと思います。。
      タイミーは人の指図受けるから無理、ウーバーも飲食店での荷物受け取りと配達の時注文者に受け渡しする時に人と関わるから無理。

      チャージスポットの充電器が余ってるとこから足りないとこに移したら1個につき50円くらい貰えるスポットワークならできるような気がします。
      まじ人と一言も話さなくてもできるし。。
      23区内じゃないと全然稼げないけど毎日ボーっとするよりはマシだと思うし

  26. ティナリスセンセンシャル より:

    くれ太郎よ。

    期待の給付金は若干雲行きが怪しくなってきたな。
    不評なのに加えて役所の事務が大変だと批判が上がってる。。

    来月の参院選で与党が負けたら無くなるかもしれないし、せいぜい応援しとくんだな

  27. 匿名 より:

    Xにて

    #選挙に行かないと日本が終わる
    これだよ、やっぱり日本もトップは女性がなったほうがいいと思う、男はすぐにハニートラップにかかるから、歳とればとるほど

    社会に出たことないおっさんが何か言ってら
    税金もまともに納めたこと無い奴が無い言ってんだか
    消費税払ってるって反論はアホらしいから無しで頼むわ

  28. ちびさば より:

    ばっくれさん、最近どうやって生活してるの?

  29. 匿名 より:

    6月ももう終わりますが、なにか変化はありましたか?
    ブログ更新待ってます。

    • 匿名 より:

      変化はありません。。
      手料理が食べたい。。

      • 匿名 より:

        前にもコメントしましたが、どうか一度、行政の支援を受けて、これからの人生を踏み出してほしいです。

        この一か月、「一人ではうまくいかなかった」という経験をされたと思います。それもまた、今後に活かせる大切な気づきではないでしょうか。

        今日はまだ木曜日です。明日の朝、支援窓口に電話してみましょう。
        電話番号などは、以前のコメントで貼ったURLから調べられるはずです。

        もし電話代がなくて電話できない場合は、直接支援センターに行ってみてください。
        金曜日は比較的空いていることが多いので、相談しやすいと思います。

        もし中に入るのが難しいと感じるなら、まずはセンターの前まで行ってみるだけでもいいです。
        実際に入るのは、来週でもかまいません。

        「もうどうしようもない」「時間がない」と思っているかもしれません。
        でも、あなたには、少なくとも今のご両親と同じくらいの年齢まで、生きる時間が残されています。
        その時間を、ずっと今のような不安の中で過ごしてしまうのは、とてもつらいことだと思います。

        どうか明日、自分の人生を取り戻すために、一歩踏み出してみてください。
        心から応援しています。

        • ばっくれ太郎 より:

          はい。。
          コメント痛み入ります。
          なんか自分が情けなくて涙がでてきます。
          心機一転して心を入れ替えます。
          とりあえず今日はプログラミングの勉強を3時間。
          もうちょっと時間を延ばしていきたいです。

          • ティナリスセンセンシャル より:

            エンターぁぁぁぁ!ティナぁぁぁ!
            ohばっくれ太郎〜ぉぉぉ🎵

          • けん より:

            いい加減プログラミングに逃げるのやめたら?何度繰り返せば気が済むの?そんなことしてても何も意味がないってわかってるでしょ?逃げずに行政の支援を受けたら?一歩踏みだす勇気を持たないといつまでも同じ所をグルグル回るだけだよ?

          • 匿名 より:

            コメントありがとうございます。

            プログラミングの勉強、3時間もされたとのこと、集中力がすごいですね。きっと本気で変わりたいという気持ちが強くあるのだと思います。

            ただ、ひとつだけ、とても大事なことをお伝えさせてください。

            今のあなたの状況では、「勉強」や「スキルアップ」よりも先に、生活の基盤を整えることが何よりも大切です。収入がなく、社会的なつながりもなく、頼れる人も限られている今、いくら勉強しても、それを活かせる場がありません。そして、そういう状態では、たとえ実力がついても、社会との接点がなければ評価もされず、自信にもつながりにくいのです。

            プログラミングは悪いことではありませんが、それは生活が安定してから、時間とエネルギーを使える状態でやるものです。今の段階では、それが**「現実逃避」**になってしまっているようにも見えてしまいます。

            一番優先すべきことは、行政の支援につながって、最低限の生活を安定させることです。住まい、食事、医療、そして収入。まずはここからです。

            これはあなたの努力不足ではなく、順番の問題です。今は「学ぶ」よりも「助けを借りる」段階。そこを飛ばすと、また同じように苦しくなってしまいます。

            どうか、焦らずに、まず一歩ずつ。「生きる基盤」を築くところから始めてください。

            そして――
            今日は土曜日です。まずは、ばっくれさんの地域にある「ひきこもり地域支援センター」や「自立支援窓口」がどこにあるか、調べてみませんか?
            「○○市(区) 引きこもり 支援」などで検索すれば見つかると思います。

            日曜日には、そのセンターの前まで行ってみましょう。
            中に入らなくても大丈夫です。「行ってみた」という行動そのものが、もう大きな一歩です。

            月曜日には、勇気を出して中に入ってみてください。
            今の状況をそのまま話すだけで、専門の支援員さんが親身になって聞いてくれるはずです。

            もし、「センターに行って何を話せばいいかわからない」と不安に思うのであれば、一緒にその内容を考えましょう。
            「住む場所が安定せず、収入もなく、家族に頼れない」「自分一人では生活を立て直せない」――そうしたことを、そのまま正直に伝えればそれで十分です。

            もし言葉で伝えるのが難しければ、スマホや紙にメモを書いて、それを窓口で見せるだけでも大丈夫です。
            必要なのは完璧な説明ではなく、**「助けを求める姿勢」**だけです。

            どうかお願いです。現実逃避のための学習ではなく、人生を取り戻すための一歩を、今、踏み出してみてください。

            またいつでも応援しています。

  30. ティナリスセンセンシャル より:

    くれ太郎よ。

    免許証紛失してもタイミー、Uberの本人確認はマイナンバーとかでできるからね

  31. ティナリスセンセンシャル より:

    くれ太郎よ。

    手元残金は大丈夫なのか?
    親からの補給がない限り増えないだろ?
    給付金もまだまだ先
    もう限界きてるなら親と生活保護の相談するべき

  32. ティナリスセンセンシャル より:

    結局7月になったがどうなんだよ⁉️

  33. 支援につながってほしい人 より:

    前回コメントしてから少し経ちましたが、その後どうしていますか?
    お返事がなかったので、もしかしたら何も行動できていないのかな…と、ちょっと心配しています。

    この前もお伝えしましたが、まずは生活の土台を整えることがいちばん大切です。
    プログラミングも、生活が安定してから取り組めばきっと活かせるはずなので、焦らず順番を意識してほしいです。

    それで、ひとつ確認したいのですが――
    お住まいの地域にある「ひきこもり地域支援センター」や「自立支援窓口」など、調べてみましたか?

    センターの多くは平日しか開いていません。
    だからこそ、まずは**「どこにあるのか」「何時までやっているのか」だけでも今のうちに調べておく**ことが、とても大切な一歩になると思います。

    「行く」より先に「調べる」だけでもOKです。
    スマホで「〇〇市(区) ひきこもり 支援」などと検索すれば、地域の支援窓口が出てくるはずです。

    今のあなたの状況を変えるのに、魔法のような解決法はないかもしれません。
    でも、今できる小さな行動を、少しずつ積み重ねていくことで、未来は変えていけるはずです。

    いつでも応援しています。あなたの人生が少しでも前に進むように、心から願っています。

    • ばっくれ太郎 より:

      バカにしたコメントばかりの中であなたのような真摯なコメント本当にありがとうございます。
      この気持ちに嘘はありません。

      でも、できればでノマドで働きたいと思ってて、プログラミングを極めたいと思った気持ち・・これもウソではありません。

      で〇の人は月末に会います。

      約束取り付けました、これではたして今年までに彼女作る目標は達成できるのかな?

      • ばっくれさん、返信ありがとうございます。
        少しでも気持ちを受け取ってもらえていたことがわかって、安心しました。

        ノマドで働きたい、プログラミングを極めたいという気持ち
        それ自体はすごく前向きで素敵なことだと思います。
        でも、それを「実現できる環境」を整えなければ、せっかくの努力や想いも形にならないまま終わってしまうかもしれません。

        実は、支援センターでは「在宅で働きたい」という希望にも対応してくれる場合があります。
        ノマド的な働き方を目指すうえで、行政の支援を受けながら、スモールステップで進んでいくことは、むしろ“近道”になる可能性もあるんです。

        確かに、ノマドワークは対面でのやり取りが少ないことが多いですが、まったく人と関わらないわけではありません。
        メールやチャットなどでも、やりとりの「信頼感」や「誠実さ」は重要です。
        長年、ご両親やこのブログのような間接的な場所だけで人と接してきたばっくれさんが、
        いきなりまったく知らない相手とお金の発生するやり取りをするのは、正直、かなりハードルが高いのではないかと感じます。

        だからこそ、まずは支援者や相談員さんのような「安全な人との対話」から少しずつ慣れていくことが、結果的に夢への第一歩になるんじゃないかと思っています。

        それから、少しきついことを言いますが……
        「で◯いの人」と会う予定とのこと、相手に“本当の今の自分”を伝えていますか?
        もし働いていると嘘をついているのだとしたら、その関係は残念ながら本物とは言えません。
        そして、それは相手に対してとても失礼なことでもあります。

        誠実であることは、信頼の土台です。
        それがないまま恋愛をしても、むしろ自分自身がまた傷ついてしまうのではと心配です。

        どうか、「嘘で守る」生き方から、「少しずつでも本当の自分で進む」生き方へ。
        その一歩目に、支援センターという選択肢があると思っています。

        応援しています。

        • ばっくれ太郎 より:

          で〇で狙ってるシンママには仕事は売れないWEBデザイナーだから詳しく聞かないでって言ってるので大丈夫です。

  34. はっくれ太郎 より:

    ありがとうございます。
    コメント身に沁みる思いで読んでいます。

    で◯いの相手にはフリーランスのWebクリエイターだと伝えてます。

    マンガ含め読者さんに嘘ついたり欺いたり、広告貼りまくったりして裏切るよな人間にはなりたくないので嘘はつきません。